
ヴェレゾン/モズ/ワイン会員/梅雨明け、ても降ってる
さあ、梅雨が始まりました!と思ったらたった2週間で梅雨明け。 なんじゃそりゃ、と思ってたら台風!、と思ったら温帯低気圧に変わり、ただの大雨。 でもその後もずっと降ったり、止んだり、〇ジバンダリ。これってまだ梅雨なのでは。。。 そんな中、ぶどうはやっとヴェレゾン(色づき)はじめました。今年はぶどうが鈴なりのた...
ブログ
さあ、梅雨が始まりました!と思ったらたった2週間で梅雨明け。 なんじゃそりゃ、と思ってたら台風!、と思ったら温帯低気圧に変わり、ただの大雨。 でもその後もずっと降ったり、止んだり、〇ジバンダリ。これってまだ梅雨なのでは。。。 そんな中、ぶどうはやっとヴェレゾン(色づき)はじめました。今年はぶどうが鈴なりのた...
5月後半から6月中旬にかけて、昨年お世話になった皆様への御礼も兼ねて、東京でワイン会を実施し、また高知では苗木オーナー様向けに畑ツアーおよびワイン会を行いました。 高知以外にもたくさんの方に応援いただいているよさ来いワイナリーですので、今年は県外で一番支援者・購入者の多い、関東/東京でワイン会を開催しました...
4月に入り作業は順調に進んでいます。といっても、春はいつもバタバタですね。 3月後半から「接木/つぎき」という作業を主に行っています。ぶどうをはじめ、植物の多くは同じ作物(ぶどう同士)であれば、別の種類を接ぐことで、そこから別の種類の同作物(ぶどうの別の種類)を育てることができます。 というのも、園内の老木...
2-3月の農機トラブルを経て、何とかスピードスプレーヤーでの防除対応を実施! でも水が。。。。またチョロチョロとしか出なくなりました。。。。(詳しくは前回をご参考に) ただチョロチョロでもなんとか400-500Lを貯めることができ、スピードスプレーヤーでの散布を完了することができました!感謝!ありがとう、ス...
3月になり、温かくなってきましたね。 2月は引き続き剪定をしながら、芽傷処理、棚修理とコツコツやっていましたが、そんな中、頭を悩ませたのが数々の農機たちです。前回のブログにも記載してました剪定中のウッドチッパーも良く止まったりするので、農機はかなり気を遣う必要があります。またウッドチッパー以外は中古で買った...
さて、1月はずーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっとぶどうの木を切ってました! 切って 切って 切って 切って ウッドチッパーで粉砕!!!してたら壊れたので修理中。。。。 柱切って 柱つけました 昨年は2月末までかかっていた剪定を今年は1月中に終わることができました! 今年はビニール張りも少し...
あけましておめでとうございます!昨年は皆様に大変お世話になりました。おかげ様でスパークリングワインもご好評いただき、良い一年となりました。来年は更なる良いワインのために良いぶどう作りを目指してまいります! さて、夏に収穫が終わり、秋は醸造や年末の販売に向けての準備をしておりました。「畑終わって何してるの?」...
12/4土からよさ来いワイナリーの初リリースワインとなるスパークリングワイン「2021藤稔 泡」「2021サマークイーン 泡」を販売開始いたしました! 販売開始に先立ち、飲食店のソムリエや店長様、オーナーなどを中心に試飲会を開催いたしました。 実は当ワイナリーは現時点ではまだ酒類小売免許しか取得できず、酒類...
知っていましたが、7月から夏です。始めての農家の夏。暑いのは知ってましたが、やっぱり暑い。 汗が止まらないし、飲み水がすぐなくなります。 それから草がめちゃくちゃ伸びまくりです。ただ春先にヘアリーベッチという緑肥を植えていたので、他の雑草が生えるのを抑制してくれ、7月まで一度も草刈りをしないで済みました。 ...
前回のブログで書いたビニール張りと並行して、もちろんぶどうの管理自体も実施していました。 5月に入り、ぶどうの花が咲き始め、その花が6月には実に変わっていきます。今年はこのぶどうの花において、花ぶるいを大変危惧していました。 花ぶるいとは、花は咲くのに実がつかない、という現象です。生食用ぶどうの場合、通常種...